てとてとの病院側の裏口付近の改修工事が始まっています(*^-^*)
なんでも高い昨今。 その工事費はどこから来たかというと
みなさんもよ~く知ってる 生協の宅配 パルシステム。
持続可能な社会づくりへ 34地域団体へ2,000万円の助成をする
「ささえあい基金」「地域づくり基金」 というものがありまして…。
てとてと もその団体に選ばれて、助成金をいただけることになり、
今回の改修工事の費用にあてさせてもらっております!ありがたやありがたや~ですね。
ただ、もちろんありがたいと思う一方
生活困窮やひとり親の方の生活支援が私たちのようなNPO団体や行政として
もっと公的にきちんと整備されるべきだなぁと思うのです。
今ごく普通に問題なく暮らしていたとしても…
夫や自分が、突然病気になりおもうように働けなくなってしまった…
子どもが学校に行きたくないと言い出して、自分も思うように働けない…
家族の介護があり、先が見えず費用負担がおもい… など
生きていると自分では予想していなかった 大きなトラブルに巻き込まれることがあります。
そんな時「自己責任」って言葉は、あたっていなくて
それこそ税金で、社会保障、社会福祉の出番なのでは?と思うわけで…。
でっかい話しになりましたが
顔見知りが困っている、それを助けたいなんとかしたいな。 という
ごくごく小さい範囲での想いを流されることなく、
てとてと は今日も小さいけれど、一歩を進めているんだぁなと思っています。
連日工事で慌ただしい雰囲気ですが…どんなふうになるのかとても楽しみです🎵

