NEW!! 謎多き『てとてと』って? ~総会が無事終わりました🎶~

 

 

  どこも総会シーズンですね♪

 

  先日、当法人も新しく昨年12月開所となった【おやこひろば てとてと】にて行いました!

  美味しいおにぎりをほおばり、お腹もみたされたところで総会スタート。

 

  今年の総会は、『そもそも てとてとって?』というところから話しがありました。

 

   横浜市の親と子のつどいの広場補助事業を受託し、法人に関わる人も増え 

 

       「てとてとって何してるところなの?」

 

  と聞かれる機会も増えてくることを踏まえ、設立趣旨書から説明がありました。

 

   子育て事業から始まり、ダブルケアや高齢者のお弁当配布事業、フードパントリー

   そして、地域こども食堂、おにぎり屋さん…

 

  こうして書いていても多岐にわたる『てとてと』。

  スタッフとして4年くらいいる私でさえ、 まだよくわかってない部分があります ( ;∀;)OMG

 

  今回の総会はそのあたり詳しく話しが出て、とても面白かったです⭐

 

   形にするとこんな感じ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        すごいですね(笑)

  で、結局どうして こうしていろんなことをしているのかというと

  その根っこにあるのは

 

  【 『てとてと』は、芹が谷という地域にいる、高齢者やこどもの世代、若者、子育て世代、共働き世代、

  ケアプラザや町内会、学校、行政など様々な人達をつなぐ 地域のハブ 、プラットホームになりたい!!! 

 

   という想いからだ、ということ。

 

  というのも、私たちが生きていく上で、常にたくさんの困り事があります。

 

  いわゆる介護、子育てだけでなく、シングルマザーや持病があって働けない等所得の問題を抱える人、

  子ども達を取り巻く環境の問題、孤独や引きこもりがちな高齢者や若者等…。

 

  たくさんの問題、どれも簡単に解決なんてできないものだけれど

 

 

   てとてととつながり、できることをできる形で。 

 

 

  それが今の『てとてと』を形作ってきてるのだと思っています。

  毎回水面下ではバタバタはしていますが、それを楽しく続けていくこと(*^_^*)。

 

   一緒にご飯を食べたり、笑顔でおしゃべり、時に怒ったり、笑ったり。

 

   スタッフという前に、 私の居場所でもある『てとてと』。

 

 

   つながる人も増えて、少しずついろんな人の居場所になれてきているように思います。

   『てとてと』らしい形で。

 

   これからも『てとてと』をよろしくお願いいたします。